安全対策ステッカーが貼ってあるお店で、クラスター、集団感染がありました。
ステッカーが貼ってあるから安心?
検査に合格しなければならないの?
新型コロナ対策 実行中!
てあて屋よしにも岐阜県のステッカーがあります。
これは、共通事項16項目と業種事項にチェックができるよう努めるとういう宣言です。
内容を見てみると次のようになっています。
②密集対策 2つ
③密閉対策 1つ
④密接対策 2つ
⑤衛生対策 8つ
周知 1つ
そして理美容業、マッサージ店 1つとなっています。
1つを除いて、当たり前のことや日頃から心掛けていることでした。
早速コピーして貼りました。
「なんで?」と思われる方もあるかもしれませんが、
ある病院では次のように説明しています。
蓋を開けたまま水を流すと便器内の水が跳ねて床や体に付着してしまったり、排泄物の中に含まれたウイルス等が洗浄の勢いで飛散してしまい、90分もの間空気中を飛んでいることもあるそうです。そしてそのウイルスが体内に入り感染してしまうことがあります。ご来院時にトイレを使用した際には、蓋を閉めてから水を流していただきますよう、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。また、ご家族の方にうつさないために自宅でも行ってみてはいかがでしょうか。
・・・蓋を閉めると、節電やCO2削減、ポケット内の物が便器内に落ちてしまうことも防止できますよ。私もボールペンを落としてしまったことがあります・・・
ちなみに私は、いつもトイレの蓋を閉めていますが、
胸ポケットから携帯を落としたことがあります。