訪問マッサージ

■5局所 1回につき:4,550円
1割負担の場合 455円
・保険負担:3割、2割、1割
 0円(福祉医療)
※同一日・同一建物で2人以上の施術を行う場合
※医師が同意書で認める部位が1~4局所の場合
は、料金が異なります。
・6か月毎に 同意書交付及び施術報告書交付料がかかります。(令和7年7月現在)
※詳しくは最初の訪問時に説明します。

■往療範囲:当所より直線距離16キロ以内

旧高山市、国府町、一之宮町、清見町、荘川町、丹生川町根方・小野、久々野町木賊洞、朝日町大廣・青屋、飛騨市古川町町谷付近まで
※詳細はお問い合わせ下さい。

●出張してくださるのが何より有り難い。ベッド持参で敷布、枕がきれいで良い。施術中は手を休めることなく真剣にやられる。ピンポイントで押されると痛いときがある。寝ている状態で全身施術されるので負担が少ない。 -90歳女性
●全身の調整を図りながらてあてをしていただいているのがよくわかり、安心して、感謝しててあてをして頂いております。気分が爽快になって「有り難うございました」という言葉が心の中から出てきます。 -97歳男性
●お願いいたします。目をつぶります。上から、あたま、気持ちよい力で、足気持ちよく、痛いときもあるが、ふわっと少しずつ痛い所がなくなる。手がバタバタ出来た。足も上がった。私にはうれしい。階段の上り下りが少し楽な気がいたします。またお願いいたします。 -96歳女性
●優しいマッサージで、100歳の母は、いつもご機嫌です。マッサージのあとは、深い息をして寝ています。ありがとうございます。 -娘さん

~こんな思いで訪問マッサージを始めました~

1か月に1度ご出張に伺っている患者さんがいました。ほとんど寝たきり状態の方でした。お話をしながら約1時間てあてをしていました。「もっとこの方の笑顔をみたい」と考えるようになりました。東海北陸厚生局にて療養費受領委任の手続きを行い、ソフトを導入して体制を整えました。
以後週2回訪問に伺い、それまで以上に症状に応じて施術を行うことができました。
国家資格取得後2年経ってからのことでした。それ以来、制度の変更や医師の同意書取得手続きなどの経験を重ね、10名以上の訪問マッサージを行ってきました。
今後もより多くの患者さんの笑顔のために働き続けたいと考えています。


「健康保険」が使える国家資格者の訪問マッサージ

適応対象の方

■適応症状・疾患例

●診断名によることなく、筋麻痺・筋萎縮・関節拘縮等医療上マッサージを必要とする症例です。

・リウマチ・パーキンソン病・脳疾患・認知症・脳梗塞、くも膜下出血などの後遺症・脊髄損傷、骨折術後の後遺症 など(症患は一例です)

※単に疲労回復や慰安を目的としたものや、疾病予防のマッサージ等は療養費の支給対象とはなりません


①お問い合わせ

②ご説明&体験

お名前、ご年齢、ご住所、お電話番号、症状、主治医、訪問説明の希望日時をお知らせください。 ・身体状況の確認
・訪問の仕組み、料金などの説明
・書類の確認
※ご不明な点はお尋ねください。

③手続き

④訪問開始

主治医に「同意書」の発行を依頼します。
手続きに必要な書類はサポートさせて頂きます。

患者さんやご家族の希望を伺いながら「てあて」します。

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう